・科学的に正しい英語勉強法とは?
今回は「科学的に正しい英語勉強法」についてご紹介します。
簡潔にいうと、日本人が陥りがちな思考をこわし、効率的な英語勉強法を教えてくれます。
なぜなら実際に著者のDaigoさんは、初の海外ロケでオックスフォード大学の教授と英語で会話をしているからです。
本記事では多くの日本人が陥りがちなポイント3つと、すぐに実践できる方法1つに絞って紹介します。
・日本人が陥りがちな思考
・実際に勉強法を試してみた
・こんな人におすすめ
この記事を読み終えると、英会話に対するメンタルブロックを破り、英語をより効率的に安く学習できますよ。
目次
Daigoの英語力は?
メンタリストのDaigoさんは、初の海外ロケでオックスフォード大学の教授に英語でインタビューをしました。
下記が実際のアナザースカイのインタビュー動画です。
インタビュー中のDaigoさんからは、以下の様子が伝わりました。
- 積極的に話している
- 堂々と英語を話している
- 多少の文法の誤りがある
- 簡単な英語で話している
- ジェスチャーを使って話している
初の海外ロケでのインタビューで、英語をつかって対話できていたので素晴らしいと思いました。
多少文法的におかしな点もありますが、重要なのは「自分の意見を伝える」こと。
ぼくたちが外人に日本語で話しかけられたときに、一生懸命理解しようとするのと同じです。
「の・を・は・に」の助詞の使い方が、間違っていても気にしませんよね。
Daigoさんが解説!日本人が英語を話せないわけ
まずぼくたちは、英語に対する考えを変えなければなりません。
Daigoさんが、日本人が英語を話せない理由を説明しています。
・積極性がない
・ジェスチャーが乏しい
ひとつずつ説明していきますね。
自信の有無
Daigoさんは日本人が英語を話せない理由として、自信がないことをあげています。
実際に多くの日本人が、「自分は英語が話せない」と思っていますよね。
と英語を話すのを避けてしまいがちです。
本書で紹介されている面白い例をひとつあげましょう。
何度もイギリスを旅行してみて気づいたことなんですが、非英語圏出身の人びとーたとえばイタリア人やロシア人などは、驚くほどいい加減な英語を堂々と話しています。
まず、文法はめちゃくちゃ。英文法の知識なら、間違いなく「英語ができない」日本人のほうが上です。
科学的に正しい英語勉強法p.22
つまり、わたしたち日本人は「発音・文法」にとらわれ過ぎなのです。
その背景には、ミスをしたら恥ずかしい!と学校の授業での、苦い経験があるからなのかもしれません。
積極性がない
わたしたち日本人には、積極性がかけています。
海外ではエレベーターで、一緒になると少し会話をするようです。
日本ではあまりないシチュエーションですよね。
Daigoさんのインタビューでも、積極的に英語で会話する様子がうかがえます。
ジェスチャーが乏しい
わたしたち日本人は、ジェスチャーの重要性をわかっていません。
理由は学校でアウトプットを行う機会が、少なかったからと考えられます。
TEDのスピーカーたちは、巧みなトークとジェスチャーを交えながらスピーチを行いますよね。
スピーチは英語ですが、リスニングが苦手なぼくでも、ざっくり内容は理解できます。
それは非言語情報であるジェスチャーによる影響もあります。
ジェスチャーを使うと、より伝わりやすくなります。
科学的に正しい英語勉強法を実践
本書で紹介されている、勉強法ですぐに実践できるものを紹介します。
「フィードバックがある教材を選ぶ」勉強法です。
フィードバックのある教材を選ぶべき理由
フィードバックがある教材であれば、語学学習アプリなども効果があります。
ワシントン大学が子供を対象に行った実験では、映像や音声を受動的に視聴するだけの独習ではさほどの効果は上がりませんでした。
科学的に正しい英語勉強法 p.141
ポイントは、こちらが働きかけて何らかのフィードバックが返ってくること。
- オンライン英会話サービス
- スマホの英語学習アプリ
- 音声認識システム
などが有効なツールと考えられますね。
あなたにとって、もっとも身近なフィードバックのある教材を使いましょう。
Siriを使った発声練習
この記事では、アウトプット、フィードバックのある教材の重要性を伝えてきました。
ぼくの身近にあるアウトプットとフィードバックが可能なツールは、「 Siri 」です。
なぜなら、ぼくの発音が適切かどうかSiriが判断してくれるからです。
実際にSiriを使った学習の様子がこちら↓
siriで発音の練習
— ryo💪継続こそ最強の武器 (@nakimushiblog) May 31, 2020
what on earth are you talking about?
一体何のはなし?
siriの音声認識も進化してるし、フィードバックがあっていい練習になる。
たまたま動画はうまく言えたけど5分くらい闘いました😂
アウトプットして、記憶に定着させるのが目的。
頑張ります☀️#ブログ書け#TOEIC pic.twitter.com/Cx1FcfhtZI
ryo
科学的に正しい英語勉強法は、以下の人にオススメです。
・これから英語学習を本気で始める人
ひとつずつ説明していきますね。
安く英語学習を始めたい
科学的に正しい英語勉強法の中では、無料もしくは格安の英語学習ツールが紹介されています。
もっと安く有効なツールがあったんです。
- TED
- TEDICT LITE(iOSはこちら)(Andriodはこちら)
- Duolingo(iOSはこちら)(Andriodはこちら)
- Siri
上記のツールが紹介されていました。
TEDはただ聴くだけだと、受動的な学習になり効果は低いです。
なので、ジェスチャーをしながらシャドーイングをすると、学習効果が高まります。
ryo
これから英語学習を本気で始める人
科学的に正しい英語勉強法は、これから英語学習を本気で始める人にオススメです。
なぜなら、本書では効率的な英語学習を学べるからです。
目的地に最短で行きたいとき、Googlemapで検索しますよね。
それと同じで、非効率な学習は余計に時間がかかります。
限られた時間を活かして、最大限の成果を生み出す方法を本書で学べますよ。
まとめ
科学的に正しい英語勉強法についてまとめます。
- 自信を持ち、積極的に話す
- ジェスチャーを交えてわかりやすさUP
- フィードバックのある教材を選ぼう
- 安く英語学習を始めたい人・本気で英語学習を始める人にオススメ
- 無料・格安の英語学習ツールがわかる
科学的に正しい英語勉強法を読むと、効果的かつ効率的な勉強法がわかります。
英語を話せれば、仕事・旅行・友人など人生のあらゆる面で活躍スキルとなります。
科学的に正しい英語勉強法を参考に、「世界15億人以上と話せるスキル」を手に入れましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す