「巨大企業GAFAの企業戦略や今後の動後って?」
「これから成長してくる企業は?」
といった疑問に本書は答えてくれます。
なぜなら、著者のスコットギャロウェイ氏は、いわば経営のプロでGAFAに関する動画を多く配信しているからです。
この記事では、「スコットギャロウェイ氏」「GAFA」「NEXT GAFA」について紹介いたします。
この記事を読み終えると、GAFAの企業戦略やGAFAに次ぐ第5の企業の候補がわかります。
目次
スコット・ギャロウェイ氏について

ニューヨーク大学スターン経営大学院教授。MBAコースでブランド戦略とデジタルマーケティングを教える。
連続起業家としてL2、Red Envelope、Prophetなど9つの会社を起業。2012年に「世界最高のビジネススクール教授50人」に選出。
YouTubeで毎週「Winners & Losers」を公開。
TED「how amazon apple facebook and google manipulate our emotions (アマゾン、アップル、フェイスブック、グーグルはいかに人間の感情を操るのか)」は200万回以上閲覧された。
本書プロフィール
僕には到底想像できない経歴です。
ある分野で世界の教授50人に選出された人が書いた本、というだけで信ぴょう性がグッと上がりますね。
スコット・ギャロウェイ氏について調べていくと
- 皮肉屋でありながら、ユーモアである
- 読者を魅了する天才
という意見がありました。
だから、みな彼のスピーチや講演会を聞きたくなってしまうのではないでしょうか。
how amazon apple facebook and google manipulate our emotions が気になる方は下記リンクを参考にしてください。
参考 how amazon apple facebook and google manipulate our emotionsyoutubeGAFAの企業戦略

- Google…検索すれば適した回答を教えてくれる
- Apple…iphoneやipad、MacBookといった高価な製品
- Facebook…世界中の人々をつなげるツール
- Amazon…巨大な倉庫を持った小売業
おおよその人はGAFAへの認識は、こんな感じだと思います。
本書を読むと、他の企業戦略も理解できて、上記の認識からさらに一歩進むことができます。
僕が面白いと思ったのは以下の文です。
進化心理学の見地からすると、成功するビジネスはどれも、体の3つの部位のどれかに訴えかけるものだ。
p.268
僕にとって新たな視点からGAFAをみるきっかけとなりました。
特にAppleは、製品のブランド化に成功しているように思えます。
Apple製品を持つ人は、そうでない人より確かに魅力的にみえます。
僕自身が以前まで、Apple製品にひかれていたのも、まんまとAppleの戦略にはまっていたんだと気づかされました。
androidスマホとiphoneの間に価格ほどの性能差がないにしろ、以前としてAppleファンが多いのは、信か心理学に基づいて私たちに訴えかけているからなのです。
NEXT GAFA

- アリババ
- ウーバー
- テスラ
- ウォルマート
- マイクロソフト
- エアビーアンドビー
- IBM
などが第五の騎士となりそうな企業として挙げられています。
四騎士には、あらゆる面で一定の優位性があるため、今後2世代にわたって現在の力を保つだろうと述べています。
一方で、GAFAが今後何十年もいまの地位を維持し続ける、と考えない方がいいとしています。
なぜなら、GAFA以前のIBMやマイクロソフトが地位を維持できなかったのと同じようなことが起こりうるから、と主張しています。
GAFAのこれからの戦略と新たな新興企業から目が離せませんね。
まとめ|GAFA 四騎士が創り変えた世界
あっという間に私たちの生活に浸透した「GAFA」について少し紹介させてもらいました。
本書を読むと、世の中で起きていることだけでなく、人類学や心理学など幅広い分野に触れることができます。
そのため、学ぶことが好きな人は読んでいて面白い本だと思います。
あとはやはり、これからの時代を生き抜いていく若い世代の人は読んで損はないと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す